神石高原町のお寺に用事があり、そのついでに駅巡り。
福塩線の上下駅から備後庄原駅へそこから芸備線で東城駅までを探訪しました。
●上下駅
上下の宿場は落ち着いたたたずまい。
ツバメが飛び交っていて、昔の日本の風情。





●備後庄原駅



●高駅


●備後西城駅



●比婆山駅

●備後落合駅
この駅のファンは多いです。駅ノートも常設されていました。
私も以前何度かこの駅で乗り換えたことがありますが、いずれも印象深いものでした。
一度は、木次線が雪で止まってしまい、出雲横田から、バス代行でここまで来たことがありました。





●道後山駅
1日3往復だけの超ローカル駅。
道路を渡る巨大な蛇を轢きそうになりました。
まだ「国鉄」をうたう看板が掲げられています。
放置っぷりがよくわかります。





●小奴可駅



●内名駅
辿り着くのに苦労しました。かなりの秘境駅。


●備後八幡駅


●東城駅
この地の中心駅なのでしょうが、ひとけもなく深閑としています。


福塩線の上下駅から備後庄原駅へそこから芸備線で東城駅までを探訪しました。
●上下駅
上下の宿場は落ち着いたたたずまい。
ツバメが飛び交っていて、昔の日本の風情。





●備後庄原駅



●高駅


●備後西城駅



●比婆山駅

●備後落合駅
この駅のファンは多いです。駅ノートも常設されていました。
私も以前何度かこの駅で乗り換えたことがありますが、いずれも印象深いものでした。
一度は、木次線が雪で止まってしまい、出雲横田から、バス代行でここまで来たことがありました。





●道後山駅
1日3往復だけの超ローカル駅。
道路を渡る巨大な蛇を轢きそうになりました。
まだ「国鉄」をうたう看板が掲げられています。
放置っぷりがよくわかります。





●小奴可駅



●内名駅
辿り着くのに苦労しました。かなりの秘境駅。


●備後八幡駅


●東城駅
この地の中心駅なのでしょうが、ひとけもなく深閑としています。

