カテゴリ:落人日記~家族で実家暮らし > 庭にビオトープ
第二次放流とヒメタニシの活躍
1トンの貯水タンクを設置
尾ぐされ病蔓延でビオトープ大ピンチ
ヒレが白くびろびろになってきた金魚が目立つようになってきた。
ヤリタナゴが死んで、水面にちょくちょく浮かぶようになってきた。
ニシキゴイも黄色いのが姿を見せなくなってきたのも気になる。
このところ、気温が急上昇し、さらには雨がちっとも降らない。
そのせいもあるのだろう、どうやら尾ぐされ病が蔓延しているらしい。
調べてみると、水をすべて交換しなければならないという。
しっかり太陽光で消毒しなければ再発するというから愕然とした。
せっかく完成し、これからいい季節を迎えるのに……
この病気向けの薬があるというので、ホームセンターに行ってみた。
けっこう詳しい店員さんがいて、紹介された薬を池に撒いてみることにした。
水草には悪影響がありそうだという、ビオトープ専門店の方のアドバイスもあって、迷いましたが、一か八かの勝負に出ることに。「フレッシュリーフ」を1瓶まるごと池に撒いてみました。
すると、効果てきめん。その日から、死んで水面に浮かぶ魚はなくなりました。デンジソウがすこし枯れましたが、その後、しだいに復調。ほっと胸をなでおろしました。
